今年もたまねぎが旬を迎えるこの季節に関西地域限定で開催!『2022年度淡路島産たまねぎ祭り』

~生の淡路島産新たまねぎをふんだんに使用したハンバーガーを限定販売~

株式会社モスフードサービス

PRTIMES配信のリリース

リリースはコチラ

モスバーガーを展開する株式会社モスフードサービス(代表取締役社長:中村 栄輔、本社:東京都品川区)では、2022年4月25日(月)~5月中旬まで、モスの協力農家※1の畑で栽培された淡路島産の新たまねぎを使用した、『2022年度淡路島産たまねぎ祭り』を関西地域のモスバーガー(大阪府・京都府・滋賀県・奈良県・和歌山県・兵庫県、一部店舗を除く)にて期間限定で開催します。
※1当社が独自に関係構築した農家のことで、できるだけ農薬や化学肥料に頼らない方法で栽培しています。
淡路島産たまねぎバーガー(ポスターイメージ)

淡路島産たまねぎ祭り』は、2016年に中国・四国地域で初開催して以降、たまねぎが旬を迎えるこの季節に毎年開催してきました。2017年には兵庫県でも初開催し、2019年からは関西地域まで対象エリアを広げて、淡路島産の新たまねぎを使った商品を販売しています。昨年に続き、今年も販売要望の強い関西地域限定で「淡路島産 たまねぎバーガー 和風しょうゆ仕立て」「淡路島産 たまねぎバーガー 和風しょうゆ仕立てチーズ入り」を期間限定販売します。

●「淡路島産 たまねぎバーガー 和風しょうゆ仕立て」(420円)
淡路島産のたまねぎの中でも、特に甘みが強く、みずみずしくてやわらかい、生食にも適した『新たまねぎ』を生でたっぷりと使用したハンバーガーです。グリーンリーフとジューシーなパティ(肉)、オリジナルのたまねぎバーガー用ソース、輪切りにスライスした淡路島産新たまねぎをたっぷりと乗せ、その上から更に、たまねぎバーガー用ソースをかけ、最後にかれ節※2原料として使用したかつお節をトッピングしました。オリジナルのたまねぎバーガー用ソースは、醤油をベースに濃縮クランベリー果汁を加え、爽やかな和風ソースに仕上げました。
※2「かれ節」…かつお節の製造過程において、かつお節菌(麹菌の一種)というカビをつける作業をしたものを、かれ節と呼びます。
●「淡路島産 たまねぎバーガー 和風しょうゆ仕立てチーズ入り」(450円)
「たまねぎバーガー」にスライスチーズを加えた、マイルドな味わいのハンバーガーです。

<『2022年度 淡路島産たまねぎ祭り』実施概要>
■商品名・価格:
「淡路島産 たまねぎバーガー 和風しょうゆ仕立て」(420円)
「淡路島産 たまねぎバーガー 和風しょうゆ仕立てチーズ入り」(450円)
■実施期間  :2022年4月25日(月)~5月中旬 *期間限定
■実施店舗  :関西地域のモスバーガー(大阪府・京都府・滋賀県・奈良県・和歌山県・兵庫県)
※一部店舗を除く
※本資料中の価格は全て税込です。

モスフードサービスでは、「おいしさ、安全、健康」という考え方を大切にした商品を「真心と笑顔のサービス」とともに提供することに一貫して取り組んでいます。創業以来守り続ける アフターオーダー方式や、日本の食文化を大切にした商品開発などを通じ、今後も経営ビジョンである「食を通じて人を幸せにすること」を実践し、「お店をもっと近くに・もっと愛されるお店に」をテーマとして進めてまいります。

店舗の休業や営業時間の変更および、メニューの一部を販売中止している場合がございます。また、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、お客さまの安全を第一に考え、安心してご利用いただけるように努めております。詳細は公式サイトをご確認ください(https://www.mos.jp/

<END>

関連記事

  1. 【らでぃっしゅぼーや】家計と生産者を支える、旬野菜のサブスクサービス「めぐる野菜箱」畑応援プラスコース販売開始

  2. 佐賀県のブランドいちご5種が味わえるイベントをマルイファミリー溝口で開催 全品種が楽しめる食べ比べカップも販売、県産食材の魅力を伝え関係人口の創出を目指す

  3. 旬の山形ローカルフルーツ × 濃厚プリン!山形県産ラ・フランスと庄内柿が山形プリンと秋のスイーツコラボ、11月2日販売開始。

  4. 実は作るのが大変な『冷やし中華』の悩みを解決。細切りしないで乗せるだけの手間抜きレシピ大公開!

  5. 【「PAKU MOGU(パクモグ)」 子どもたちの食に関する調査】ハロウィンの定番食材「かぼちゃ」は子ども・親にも人気!人気のかぼちゃメニューは「かぼちゃのコロッケ」で「甘み」と「食感」が秘訣 

  6. 店舗でハチミツ漬けした旬の“生りんご”たっぷり!国産ジンジャーソースがピリッと効いた大人のフレッシュドリンク。自家製【クラフトアップルジンジャーティー】登場

  7. 植育から始まる食育”を広める「不思議の畑プロジェクト」の大型イベント 無料でトマトの収穫体験ができる、高さ2.3mのトマトの樹が全国に出現! 食育体験イベント「不思議の畑とトマトの樹」

  8. 【農業×デザイン×ポッドキャスト】アグデザがグッドデザイン賞受賞!

  9. 全国から”夏イモ”自慢の17店舗が集結!!「夏のさつまいも博2022」参加店舗決定!!