野菜を栽培して初めて知った!意外と知らない 野菜の畑でのシルエット

~5月22日は国際生物多様性の日~

タキイ種苗株式会社

PRTIMES配信のリリース

リリースはコチラ

5月22日は国際生物多様性の日。自宅で花や野菜を育てることも多様性を学ぶきっかけになります。そこで今回は、家庭菜園デビューをする方が、あっと驚くような“意外と知らない 野菜の畑でのシルエット”をご紹介します。

剣のように成長するオクラ

オクラの栽培風景 『グリーンソード』オクラの栽培風景 『グリーンソード』

ネバネバした食感と五角形の切り口が特徴のオクラ。ビタミンやミネラルを多く含む、栄養価の高い野菜です。オクラの成り姿はトウガラシのように尖っている先端が、下向きに成長すると思っている方も多いのではないでしょうか?写真のように尖っている方が上を向いて成長していく姿は、まるで剣のようです。その姿から、タキイ種苗では『グリーンソード』(緑の剣)という品種名がついたオクラもあります。

オクラの花オクラの花

また、アオイ科のオクラは、ハイスカスと同じ種類の植物です。ハイビスカスに似た黄色の花を次々に咲かせる姿を楽しめるのも家庭菜園の醍醐味の1つです。

ズッキーニ”はつるなしカボチャ

ズッキーニの栽培風景ズッキーニの栽培風景ナスのような食感で油炒めや揚げ物、煮物などに使用されるズッキ-ニ。見た目はキュウリを太らせたように見えますが、実は「つるなしカボチャ」と呼ばれています。ズッキ-ニの成り姿は、見た目がキュウリに似ているので、茎にぶら下がって成るイメ-ジでしょうか?実は、地面から上に伸びる太い茎に成ります。花が咲いた後、5~7日程度で、長さ20~25cmくらいの若い果実を収穫します。

ズッキーニの花ズッキーニの花

また、ズッキ-ニは花も食べられる野菜で、「花ズッキ-ニ」はその名の通りズッキ-ニの花のことです。花が咲いている早朝のうちに収穫して食べます。小さなズッキ-ニが付いたまま収穫する雌花も、雄花も両方食べられます。花にチ-ズを詰めて揚げ、フリッタ-にして食べるのが主流で、ちょっとしたおつまみに♪

●まるで落ちた花から実が生まれる!?漢字の通り“落花生”
“ピーナッツ”として耳にすることが多い落花生は、料理やお菓子に幅広く使える栄養たっぷりの野菜です。黄色い花が咲いた後、花の付け根にある子房柄(しぼうへい)が長く伸びて地中に入り込み、その先端部分がふくらんでさやができます。この様子から「落花生」という名前がつきました。家庭菜園であれば、土から掘り起こして収穫する楽しみも味わえます。

落花生の花/落花生の収穫落花生の花/落花生の収穫

これはブーケ!?“ブロッコリー”のお花

ブロッコリーの花ブロッコリーの花

黄色の花をまるでブーケのように咲かせるのが「ブロッコリー」です。ブロッコリーといえば、いつも皆さんが食べている部分はどこかご存知でしょうか?じつは、この黄色い花の“つぼみ”なんです。緑色の粒の1つひとつがつぼみ、それらが集まったものを“花蕾(からい)”と呼びます。

ブロッコリーの花ブロッコリーの花

花が咲く前に収穫する野菜なので花を咲かせた姿は、普段あまり目にすることはないかもしれません。つぼみを食べる野菜は、ほかにもカリフラワーやミョウガがあります。

別名は子持ちキャベツ!?芽キャベツ

芽キャベツの栽培風景芽キャベツの栽培風景

芽キャベツといえば、“キャベツの若い芽”と思っておられる方も多いかもしれません。写真のように、ひとつの茎にぎっしりと連なっている姿は意外と知られていません。
芽キャベツはキャベツの若い芽ではありません。見た目はキャベツと似ていますが、ケールから分化する過程でブロッコリーやキャベツなどとともに派生した別の野菜で、生育中の姿にも違いがあります。

芽キャベツ芽キャベツ

キャベツは株の中央の芽が結球してできるのに対し、芽キャベツは茎と葉の付け根にできる“わき芽”と呼ばれる部分が結球します。品種によっては1つの株から50~90個も収穫することができます。その姿から、別名“子持ちキャベツ”とも呼ばれています。

<END>

関連記事

  1. “楽しい食育”で野菜嫌いの解決を目指すディズニーデザイン「チャレンジシールコース」

  2. 【ホテルラヴィエ川良】今が旬のトマトを使った料理メニューをご宿泊の夕食バイキング・日帰り入浴プランで提供中!トマトフェア開催

  3. 7月の毎週火・金曜日に新鮮青果市を開催!夏野菜の「えだまめ」「とうもろこし」「なす」や、旬の「桃」の美味しい食べ方を青果担当者が提案

  4. 【3月18日〜】『やきいもパークin倉敷』に「高級芋菓子しみず」が出店

  5. コロンバンのポップアップストア「ワッフルパレット」が5月18日(水)より東武百貨店 池袋本店にオープン

  6. 輝くシャインマスカットと優しい甘さのマロンが織りなす贅沢な秋 “栗の王様”「利平栗のモンブラン」は“搾りたて”をお席までお届け 「Sweets Parade ~シャインマスカット&マロン~」

  7. 【さつまいも博2022】全国やきいもグランプリ2022へ行ってきた(2)

  8. 【さつまいも博】ファーマーズ、さつまいもオブ・ザ・イヤーの決定!

  9. 【ホテル日航大阪】開業40周年記念!大阪生まれの「パインアメ」とコラボレーションしたアフタヌーンティーセット&かき氷を提供