<カゴメとクックパッドによる「野菜をとろうキャンペーン」共同企画>立命館小学校6年生が考案した野菜レシピの中から、カゴメ賞&クックパッド賞が決定!

~受賞レシピを含む全24レシピをクックパッドキッチンで公開~

カゴメ株式会社

PRTIMES配信のリリース

リリースはコチラ   

カゴメ株式会社(代表取締役社長:山口聡、本社:愛知県名古屋市)とクックパッド株式会社(代表執行役:岩田林平、本社:神奈川県横浜市)は、立命館小学校の6年生117名を対象に、“日本を野菜不足から救え!楽しく作っておいしく食べる野菜レシピを開発しよう!”をテーマとした食育授業を2022年6月2日(木)に開催し、後日、受講した児童に野菜レシピを考案してもらいました。
そしてこの度、児童が考案した全24品の野菜レシピの中から、カゴメ賞「簡単絶品!トマトスープ餃子!!」、クックバッド賞「いつものミネストローネ」、特別賞「ちょっと豪華な日に!カボチャグラタン」を選出し、11月21日(月)に受賞レシピの発表及び表彰式を開催いたしました。受賞レシピを中心とした4レシピは、立命館小学校の給食メニューとして12月~3月にかけて全校児童へ提供される予定です。

なお、考案された全24品のレシピは、2022年9月28日より、レシピサービス「クックパッド」の公式キッチン「立命館小学校のキッチン」(https://cookpad.com/recipe/list/47373004?category_id=185536)で一般公開しています。

クックバッド株式会社は、カゴメが2020年1月から始めた野菜摂取推進活動「野菜をとろうキャンペーン」に賛同しており、本企画はその一環です。

  •  受賞レシピ(計3品)

■カゴメ賞
レシピ名: 簡単絶品!トマトスープ餃子!!
レシピ(URL): https://cookpad.com/recipe/7321993
選定基準: 野菜を楽しくおいしくとる工夫

<受賞者コメント>
もともと「スープ」と「餃子」を合わせたいというアイディアを持っていて、それをみんなでどう組み合わせたらいいかを考え、何度も試作をしたので受賞できてうれしいです。今回のレシピはイタリアンですが、出汁を工夫すると和風や中華風にもすることができます。

<講評>
スープにも餃子にも野菜がたっぷり使われていて、イタリアンなトマトスープと中華風の餃子の組み合わせには、驚きと意外性があり、楽しくおいしく野菜がとれるレシピです。

■クックパッド賞
レシピ名: いつものミネストローネ
レシピ(URL): https://cookpad.com/recipe/7323553
選定基準: 閲覧数やユーザーのアクション数(つくれぽ、Myフォルダ数など)

<受賞者コメント>
班のメンバーがそれぞれの家庭で食べているレシピを持ち寄って改良しました。味が濃すぎないように気を付けてトマトが苦手な人も食べやすくしたことを評価してもらえてうれしかったです。「いつも」食べている料理なので、気軽に作ってもらえるといいなと思っています。

<講評>
タイトルにある’いつもの’というキーワードを入れることで安心感が強いレシピの印象でした。スープにすることでの野菜の食べやすさまでをしっかり考えているレシピなので、ユーザーにとっても手軽にチャレンジできるレシピとなったと思います。

■特別賞
レシピ名: ちょっと豪華な日に!カボチャグラタン
レシピ(URL): https://cookpad.com/recipe/7321359
選定基準: 野菜をたっぷりおいしくとれる

<受賞者コメント>
おもしろそうだと思って、中に入れる野菜を型抜きしたり、マシュマロを入れたりと、みんなで工夫をしたことを講評で褒めてもらえたのがうれしかったです。かぼちゃを柔らかくしたり、穴を開けないようにくりぬいたりするのは少し大変でしたが、楽しく作ることができました。

<講評>
かぼちゃを丸ごと使い、見た目にインパクトがあり、グラタンの中身にも野菜がたくさん使われているが野菜を食べているという感覚がなく、野菜がたくさん食べられるレシピです。

  • 受賞レシピを考案した児童(各グループの代表者)や受賞式の様子

 

  • 食育授業の概要

テーマ名    :野菜をとろう、あと60g!楽しくおいしい野菜レシピを発信しよう!
開催日      :2022年6月2日(木)
開催場所     :立命館小学校(京都府京都市)
受講者      :立命館小学校6年生(4クラス、計117名)
講師         :カゴメ株式会社 管理栄養士 上ノ堀聡子
クックパッド株式会社 マーケティングソリューション部 佐々木明梨
関連リリース       :https://www.kagome.co.jp/library/company/news/2022/img/2022060201.pdf

~当日の授業の様子~ 

  • ご参考:「野菜をとろうキャンペーン」について

2020年1月からカゴメ株式会社が実施している、日本の野菜摂取の推進を目的としたキャンペーン。厚生労働省が推進する「健康日本 21」では、1 日当たり野菜 350g 以上の摂取が推奨されていますが、平成22年~令和元年の「国民健康・栄養調査」(厚生労働省)では平均約60g不足しています。『野菜をとろう あと60g』をスローガンとして、従来の摂取方法にはとらわれない、前向きで楽しい野菜摂取方法を提案しております。

URL: https://www.kagome.co.jp/statement/health/yasaiwotorou/

 

<END>

関連記事

  1. 好評につき今年も開催!浅間山を見渡せる農園で季節限定アクティビティ ルグラン軽井沢ホテル&リゾート ベビーリーフ摘み取り体験プラン

  2. 果汁工房果琳ほか全188店舗でサンリオキャラクターコラボ企画

  3. 鍋なのに超爽やか!ぷるぷるジュレの『塩レモン鍋』販売数1万食突破・TikTok100万回再生を記念し、瀬戸内レモン1kg & しゃぶしゃぶ温野菜の3,000円お食事券が当たるSNSキャンペーン実施

  4. 食欲の秋!日帰り♪ なると金時いも掘り × 郷土料理バイキング阿波三昧 × 鳴門温泉

  5. 初夏にぴったり!爽やかな辛さで本格的なトムヤムクンだし×厳選したラム肉。パクチー食べ放題の『無限パクチー鍋』登場

  6. 過去100年で最も暑い秋 生育が早まり収穫時期を迎えてしまった「もったいない野菜」「おたすけOisix」サービスで豊作野菜5種類を緊急販売

  7. 【FOODEX JAPAN】ニッポンフードシフト展示ブース

  8. スーパーマーケットトレードショー2022に行ってきました

  9. 群馬りんご使用「ゆずりんご風呂」白寿の湯