朝4時に収穫、すぐに店頭へ。いちやまマートの朝採れとうもろこしの出荷がスタート

夜明け前に収穫、超鮮度で味わう地産地消、産地直送のとうもろこしをご賞味下さい

株式会社いちやまマート

PRTIMES配信のリリース

リリースはコチラ

株式会社いちやまマート(本社:山梨県中央市 代表取締役:三科雅嗣)は、当日早朝に収穫したとうもろこしを店頭販売する「朝採れとうもろこし」の販売を開始しました。

いちやまマートでは、毎年6~9月頃の期間に「朝採れとうもろこし」を販売しています。

山梨県内の複数の農家と契約し、収穫時期に合わせて平地から山間部に向けてリレー販売を行います。現在の期間は、3軒の農家が手掛けた商品をお客様にお届けしています。

現在は、「ミルフィーユ」という品種を販売中。「ミルフィーユ」は山梨県甲府市のブランド認定制度「甲府之証」を取得した地元のブランド野菜です。これは、甲府市の恵まれた気候と風土、生産者の努力が育んだ逸品を認定する制度です。

黄色と白のミックスカラーで、大粒の実がギュッと詰まった大ぶりの品種。茹でる前はパールのような柔らかな色合いで、茹で揚げ後はビビッドな色合いに美しく変化します。かぶりつくとフルーツのような甘さとプチっと弾けるジューシーさが味わえます。

朝採れとうもろこしの収穫は、朝4時頃から始まります。

とうもろこしやトマトのような「果菜類」とカテゴライズされる野菜は、昼に葉に蓄えた養分を夜のうちに実に送ります。早朝に収穫することで、一番旨味の詰まった状態のまま流通させることが可能になります。

収穫後のとうもろこしは、トラックの荷台でそのまま検品作業に入ります。ひとつひとつ手作業で、虫食いがないかなど確認します。基準をクリアした商品は6時台にはいちやまマートの青果センターへ納品。順次店舗へ配送され、開店時間までに店頭に並びます。

夜明け前に収穫された、地産地消、産地直送のとうもろこしを超鮮度でご賞味下さい。

<生産者からの一言>

甲府市上今井町 とうもろこし生産者 内藤様

「このあたりは遅霜が見られるシーズンなので、霜対策をしないとすぐにとうもろこしが痛んでしまいます。

 人に布団をかけてあげるように、とうもろこしにも霜よけの資材をかけて、愛情をこめて育てています。」

  • 株式会社いちやまマート概要

会社名:株式会社いちやまマート

所在地:〒409-3803山梨県中央市若宮50-1

事業内容:

スーパーマーケットの運営 生鮮食品・一般食料品・菓子・日用家庭用雑貨・酒類などの販売。

いちやまマートホームページ:https://ichiyamamart.com/

いちやまマートInstagram:https://www.instagram.com/ichiyamamart/

いちやまマートTwitter:https://twitter.com/Ichiyamamart_PR

いちやまマートは、「健康的な食生活が幸せをもたらす」を理念に、山梨県・長野県に15店舗を展開するスーパーマーケットです。安心・安全な食品の提供はもちろん、美味しい商品、ワクワクする店内、いちやまマートの商品を囲んだ家族の笑顔、私たちはそんな喜びを実現するために日々取り組んでいます。

<END>

関連記事

  1. 九州佐賀国際空港「sagair」前イベントスペースにて「しろいしれんこん 100周年記念祭」を開催します!

  2. 【真っ赤ないちごに恋をして… ISETAN ストロベリー WEEK】2023年1月11日(水)から伊勢丹新宿店で開催!!

  3. 食品工場のフードロス食材を活用した「皮ったスープ」4月28日よりBeeat!!八重洲で提供開始

  4. 名店デリーと、フルーツのように甘い津奈木の玉ねぎのコラボで誕生!甘くて辛い 大人のカレー&辛くない 子どものカレー

  5. クックパッド、Mizkan、JA全農と連携し、旬野菜の魅力を発信する「旬ごち」プロジェクトを発足

  6. 2年目突入!京都市とミツカンの「もったい菜漬け™」

  7. 日本が誇るくだもの、桃をもっと盛り上げたい!7/24開催「桃サミット2022オンライン」連動の「4大産地の桃 食べ比べセット」を数量限定で販売します

  8. 10 月のフルーツティアラのテーマは「ハロウィン」です。スイーツのお化け達がアフタヌーンティーセットの上段を飾っています。フルーツ食べ放題は「ぶどう、柿、洋梨、和梨」など、秋の味覚満載です。

  9. 雪国まいたけとセブンイレブンのコラボ商品発売!