8月31日、野菜の日に合わせABCのレッスンを通じて野菜摂取を推進

カゴメ株式会社
PRTIMES配信のリリース

リリースはコチラ

カゴメ株式会社(本社:愛知県名古屋市、代表取締役社長:山口 聡、以下:カゴメ)と日本及びアジア、東南アジアに料理教室を展開する株式会社ABC Cooking Studio(本社:東京都千代田区丸の内、代表取締役社長 兼 CEO : 志村なるみ、以下ABC)は、8月31日、野菜の日に合わせて「人気の韓国ごはんでおいしく夏野をとれる」方法を発信し、野菜をとることの大切さや野菜の魅力を広めてまいります。

  • ABCの料理レッスンを通じて野菜のおいしい食べ方を発信

今回の取り組みは、カゴメが 2020 年 1月から始めた野菜摂取推進活動「野菜をとろうキャンペーン」の重要施策『企業・団体との野菜摂取推進プロジェクト』の一環であり、ABCはこのキャンペーンに賛同しています。2022年11月にリニューアルしたABCの料理基礎クラスでは「12メニューすべてのレッスンで1日に必要な野菜の半分(175g)※1が摂れる」をコンセプトに全国でレッスンをしてきました。2023年4月からはカゴメとタイアップ企画として、カゴメが提供する野菜摂取量推定機「ベジチェック®」を導入し、料理基礎クラスの受講生を中心に野菜摂取レベルの測定を実施しています。両社は「ベジチェック®」での測定を通じて、より一層野菜摂取の自覚と理解を高め、食生活を見直すきっかけ作りを行いたいと考えています。そして、2023年8月1日からはさらに料理バリエーションクラス(Aメニュー)とタイアップし、より多くの方に野菜のおいしい食べ方を発信してまいります。

 

※1 厚生労働省推進・健康日本21の目標値(1日350g)の半分である野菜175g分

  •  ABCの生徒の野菜摂取レベルの平均値は全国統計値「5.6」※2を上回る結果に

2023年4月より、全国のABCクッキングスタジオ80店舗にて野菜摂取量推定機「ベジチェック®」を導入・常設しています。センサーに手のひらを当てるだけで野菜摂取量を推定できる「ベジチェック®」を使用して推定野菜摂取量を可視化し、スタジオへの来店者に自身の食生活を振り返り、見直しに活かしていただく機会を設けています。

2023年4~6月のABC80店舗の生徒の野菜摂取レベル平均値

4月・・・5.9

5月・・・6.0

6月・・・6.0

4月~6月に実施した料理・基礎クラスでの取り組みにより、「ベジチェック®」の計測値が少しずつ上がったと考えます。野菜摂取の大切さを広めることに貢献できました。

今後も、おいしく楽しく野菜が摂れるレッスンと「ベジチェック®」の測定により、野菜を摂ることへの関心を高め、野菜摂取目標量を目指すことで野菜摂取レベルを目標値の7に近づける取り組みをしていきます。

※2 カゴメ21年1月~12月の「ベジチェック®」測定値平均より

  • 8月:料理コースバリエーションクラスAメニュー

今回のレッスンでは、夏野菜を使った野菜たっぷりの韓国メニューを作ります。人気のチーズタッカルビごはんは、トマトソースをベースに生クリームやコチュジャンを加えたロゼソースで、食欲がない夏でもおいしく野菜を摂取取できます。

チーズタッカルビごはんに使用するカゴメ「基本のトマトソース」チーズタッカルビごはんに使用するカゴメ「基本のトマトソース」

メニュー:ロゼチーズタッカルビで韓国ごはん

・ワンポットで作るロゼチーズタッカルビ/ごはん

・プリンクルパウダーポテト

・夏野菜の2種ナムル

・クリームソーダ風ゼリー

開催期間:2023年8月1日(火)~8月15日(火)

開催場所:全国のABCクッキングスタジオ

予約方法:7月1日よりABCクッキングスタジオメンバーズサイト、会員アプリで予約開始

https://www.abc-cooking.co.jp/course/cooking/menu/detail/?id=5129

  • 試食時に使用する“ランチョンマット”で野菜摂取を促進

1日の野菜摂取目標量を学べるクイズや野菜の摂り方やアドバイスなどを盛り込んだランチョンマットを取り入れ、8万部を全国スタジオに展開し8月1か月間を通して広く野菜摂取の目的を発信していきます。

  • 「べジチェック®」について

「ベジチェック®」は、LED (発光ダイオード)を搭載したセンサーに、約30秒手のひらを押し当てるだけで野菜摂取量を推定できる機器です。皮膚のカロテノイド量を測定することで、野菜摂取レベル・推定野菜摂取量を表示します。カゴメが企業・自治体向けにレンタル・リース販売しています。

※ご参考(ベジチェックについて):https://www.kagome.co.jp/library/company/news/2019/img/190625_0700902.pdf

※ベジチェックは医療機器ではありません。表示値はあくまでも目安となります。

  • 野菜をとろうキャンペーンについて

カゴメは、野菜摂取の推進を目的として、2020 年 1 月から「野菜をとろうキャンペーン」を展開しています。厚生労働省が推進する「健康日本 21」では、 1 日当たり野菜 350g 以上の摂取が推奨されていますが、平成22年~令和元年の「国民健康・栄養調査」(厚生労働省)では平均約 60g不足しております。

『野菜をとろう あと 60g』をスローガンとして、従来の摂取方法にはとらわれない、前向きで楽しい野菜摂取方法を提案しております。

https://www.kagome.co.jp/statement/health/yasaiwotorou/

  • 株式会社ABC Cooking Studio

https://www.abc-cooking.co.jp/

ABC クッキングスタジオは、国内に 約100スタジオ、海外に38スタジオを展開し、国内・海外会員約166万人を誇る世界最大級の料理教室(2023年 4月時点)。世界フリー通学を目指して、2010 年 12 月より中国・香港・台湾・シンガポール・タイ・韓国・マレーシア・インドネシアの海外 8 ヶ国・地域に 37 店舗を展開し、東南アジア圏を中心にサービスを拡大中。「世界中に笑顔のあふれる食卓を」を企業理念に、「手作りの食」の大切さと楽しさを提案している。料理・パン・ケーキを学べる「ABC Cooking Studio」のほか、4 歳からのクッキングスタジオ「abc kids」、食を通して健康的なライフスタイルをサポートする「HEALTH LABO」など、幅広いブランドを展開中

  • カゴメ株式会社

https://www.kagome.co.jp/

カゴメは 1899 年の創業以来、自然の恵みである野菜や果物のおいしさや栄養を活かしたものづくりを大切にしています。「トマトの会社から、野菜 の会社に」というビジョンを掲げ、さまざまな野菜の価値を活かした幅広く 革新的な商品を次々とお届けし、人々の健康に貢献していきたいと考えております。

<END>

関連記事

  1. 表参道カフェ8店舗で絶品「いちごさんど」が登場!佐賀のブランドいちご「いちごさん」と表参道カフェのコラボ企画「いちごさんどう2023」大好評だった昨年に続き、2年目の開催決定!

  2. お子さまと一緒に“おうちハロウィン” Kit Oisix<ミッキー&ミニー>かぼちゃカレー 10月13日(木)発売

  3. 今年は、お届け日が選べます!夏の贈答に「春日居の桃」生産量日本一を誇る山梨県から高品質な桃を届けます

  4. 横浜高島屋「東北旅行を満喫 東北駅弁まつり」

  5. 【コロプラ】オフィスでバナナが食べ放題「無限バナナ」の運用を開始

  6. 人気TV番組にも出演、東大みかん愛好会が調査協力!「温州みかんの魅力大調査」にて作成したみかんチャートを公開。12生産者のこだわり温州みかんをオリジナルキャッチコピーで紹介も。

  7. もぎたてレモンのフレッシュ感と「3」をキーワードにシェフのセンスが光るレモンアフタヌーンティー & ブッフェ「Lemon 3 T(h)ree」

  8. 「ほっともっとグリル」グリルで“じゅ~っと”引き出す野菜本来の旨み こだわりの野菜で、さらに美味しくリニューアル! “グリル野菜シリーズ” 10月3日(月)リニューアル

  9. 【クイーンズ伊勢丹】瀬戸内産レモンを使用した「レモネードの素」