今年の冬は家でホワイトアスパラ作って食べよう!

どんなお話?

昨年は3ヶ月で1000個が完売した人気商品。ホワイトアスパラ手作り栽培キット。

岩手県の株式会社馬場園芸が2021年10月11日に販売受付を開始しています。

ニュースリリースはこちら

ホワイトアスパラ。高級そうな食材ですよね。こちらのキットは届いて3週間で収穫できる日本初の手作り栽培キット。それこそどうやって育てるの?って話ですがアスパラの株、培土、鉢、専用の遮光袋が同梱されており、家に届いて組み立てたら週に1回水やりをするだけで自宅で生育が出来るってことなんですね。週1回で良いのか!!

そして量としては多くなるこの培土ですが都内でも処分に困らないように天然素材で出来ているので燃えるゴミに出すことが出来るという優しい設計・・・!!普段見ることのできないアスパラの根っこが見ることが出来るという醍醐味もあります。

以下、引用です。

ホワイトアスパラ手作り栽培キット開発の背景

「畑でしか感じることのできないとれたての感動を届けたい」

農場見学に来た方が一番衝撃を受けるのは、畑でとれたてのホワイトアスパラを生で、食べたとき。
ホワイトアスパラが一番美味しいのは、収穫してすぐです。
アスパラは呼吸により体内のエネルギー(糖)を消費します。一般的に販売されているアスパラは流通段階で鮮度が落ちてしまいます。
畑でしか味わうことのできないとれたての感動を、自宅でも味わっていただきたいという想いで開発いたしました。

また、普段土や野菜に触れることのない子供達が、自分で土に触れて、アスパラを植え、育てる、そういう過程を自ら体験することで、育てる楽しみ、収穫の喜び、食べた時の感動を感じて欲しいと思っています。

こんな方におすすめの商品です
・在宅の時間が増え、子供と過ごす時間を充実させたい
・冬休みの自由研究を探している
・子供に農業体験をさせたと思っている
・ヨーロッパ旅行で食べたホワイトアスパラの味が忘れられない

【ホワイトアスパラとは】
ホワイトアスパラガスは、ドイツでは春を告げる野菜として知られ、ヨーロッパではグリーンアスパラガスよりも消費量が3倍多い野菜です。
ホワイトアスパラガスは、日本では缶詰のイメージが強い野菜です。
生のホワイトアスパラガスも流通していますが、量が少ないため、なかなか出会うことが難しい野菜です。
生のホワイトアスパラガスはみずみずしく、甘く山菜のようなほんのりとしたほろ苦さがあります。
グリーンアスパラガスのような青臭さがなく、まるでとうもろこしのような味わいです。
美味しい食べ方は、グリルやフライパンでじっくりと焼き、塩とオリーブオイルをかけお召し上がりください。

【ホワイトアスパラ手作り栽培キットの商品概要】
内容:ホワイトアスパラ手作り栽培キット (10~12本収穫可能/100g~150g)
・アスパラ大株 1~2株
・ポリポット 1個
・ホワイトアスパラ専用培土
・遮光袋
・説明書
※マンションの室内など、日光が当たらない場所でも栽培が可能です。
価格:3,800円(税込)
販売サイト:https://shop.sannimon.com/view/item/000000000033

編集部より

こちらのキットを販売されている岩手の馬場園芸さんは糖度6〜8度にもなるホワイトアスパラガス「白い果実」を作っているプロ中のプロ農家!そちらの栽培キットなのでうまく行けば旨いものが収穫できます。とは言えなかなかアスパラ畑にも行けないわけで、リリースにもあるように採れたての美味しさで衝撃を受けたい人はお試し下さい。採ってすぐ焼いて食べる!みたいな感じですね。

関連記事

  1. 博多あまおうとスイパラは今年で20周年!3/10からのブランドいちご食べ放題第4弾は「博多あまおう®」タイアップ企画!

  2. 静岡県産キウイフルーツ「レインボーレッド」が産直通販開始!

  3. 農家の顔が見えるリンゴに特化した通販サイト登場

  4. 濃厚マンゴーやシャインマスカットなどを使ったスイーツ16種類!六本木ヒルズに「魅惑の夏フルーツ」満載のご褒美スイーツ集結

  5. 「資生堂パーラー 銀座本店サロン・ド・カフェ」この時季こだわりの苺“まりひめ”“レッドパール”“おおきみ”のパフェが登場

  6. 栄養豊富にも関わらず捨てられがちな明日葉の茎と根まで丸ごと使用。ていねい通販がアップサイクル青汁「ボコとデコ」を6月28日(火)より発売

  7. 【さつまいも】熟成炭火焼き蜜芋テリーヌショコラ

  8. 2021年、ありがとうございました!

  9. ブロッコリーをもっと手軽においしく。そのままレンチンできる『ブロッコる?』新発売!