【アグロ・イノベーション2021】「農カード」セミナー!

2021年11月24日より東京ビッグサイト青海展示会場で開催されているアグロ・イノベーション2021において「農カード」の取り組みについてセミナーが開催されたので行って参りました。

みなさん、「農カード」についてはご存知ですか?農家さんたちの写真入りカード。パッと見、トレーディングカードのようなテイストの非常にしっかりした作りです。産直ECサイトで販売している農家さんたちが参加している取り組みということなんですが、今回そちらを立ち上げた愛知県おがわ農園の小川さんがアグロ・イノベーション2021にてセミナーを行うということでしたので見学に行ってきました。

 

セミナーをしてくれた小川さん

 

農カード公式サイト

農カードはこれだ!

左側が表。フォーマットは決まっている。必ず顔出しの写真を使用。右側が裏面。商品のロゴ、QRなどを配置して産地情報やリピートの注文につなげていく。

なかなか楽しそうなカードではありますが、もちろん内輪で楽しむために作っているわけではなく現状の課題やこれからの農業のあり方に向けた強い想いが込められたカードになっています。

というのも農業系営業会社に勤務してから就農した小川さんから見て農業には「後継者不足、儲からない、休みがない」など課題が見受けられたということです。もちろんこれからもサスティナブルに農業を行っていくには「誇れる、憧れる、儲かる」業界にしていくことが求められます。業界全体を盛り上げるためにも消費者に興味関心を持ってもらうためのアイデアを考えていたようです。

周りの農家さん達を見ても皆さんそれぞれで想いの強い方々だったようなんですね。であればそれを情報として消費者に伝えていかなくてはならない。青森県で漁師カードという取り組みがあったのでそれをきっかけに農カードを立ち上げてみたそうです。

2020年8月11日にTwitterに投稿し、まず3名で立ち上げ。同8月22日に募集したところ一気に71名が集まって同8月31日(野菜の日)にスタートしたというスピード感。

現在は農家+業界関係者で150名以上のカードが完成しているようです。農家の皆さんは自分が主役の商品を送るときに農カードを添付しているのでモチベーションにも上がりますし、カードを介してSNSで繋がっていっているようです。

もしかしたら業界全体を大きく巻き込んでいくような取り組みになるかもしれないですね。そうなれば産地にいる人にとっても「よっしゃ、農家やってみよう」となるかもしれません。

メディアは幅広く展開していて、最初に紹介した公式サイトの他に

Twitter

Instagram

農カードラジオ(Twitterのスペースを利用)

カレンダー

公式キャラクターお農ちゃん

と多数。みんなの青果もいつか農カードに参加したいと思っています。ぜひ皆さんもフォローをお願いします!

関連記事

  1. 【美味しさの秘密はARで!】アプリ不要で体験できる「おいしい秘密を教えて農家さん」の提供を開始!(株式会社エージーと連携)

  2. 俳優・池内博之さん「スペシャルケールアンバサダー」に就任

  3. おてつたび、JA広島中央と連携して産地と担い手のマッチングの場を提供

  4. オフィスで地方特産フェア 第23弾!宮城県産と佐賀県産いちごを贅沢にオフィス約150拠点で今が旬の「いちご祭り」を開催

  5. 【タカノフルーツパーラー】フルーツティアラ8月のテーマは「夏」と「桃」です。桃を存分に味わえる桃づくしの1ヶ月。期間:8/1(火)~8/31(木)

  6. 北海道の“旬の幸”を提供する直営ECサイト『産地直送センター』“北海道産レア食材企画” を展開!

  7. 朱鷺が舞う島、佐渡からお届け!産地直送通販サイト「JAタウン」で新潟県産「ゴーヤー」の販売開始!

  8. 旬のうまみと栄養がぎゅっと凝縮!ケール花芽を産直で楽しむ!

  9. 箱を開けると漂うりんごの香りにうっとり。たっぷりの蜜が断面を占める 究極の蜜入り林檎「こみつ」の予約受付を開始しました