愛媛県西宇和みかん新CMオンエア!

西宇和みかん新CMオンエア中! 西宇和の風景と生産者の思いが詰まっています。

JAにしうわ(西宇和農業協同組合)は、西宇和みかんのブランドムービーおよび新CMを作成しました。
西宇和の美しい風景と、みかん農家の思いが詰まった4篇をブランドサイトにも掲載していますので、ぜひご視聴ください。<西宇和みかん ブランドサイト>
https://nishiuwamikan.com/西宇和みかんブランドムービー

西宇和みかん15秒CM 究極のバランス篇

西宇和みかん15秒CM 甘さのために篇

西宇和みかん15秒CM 引き締まるほどに篇

●西宇和みかんについて

八幡市、伊方町、西予市三瓶町の2市1町にまたがるエリアで生産され、JAにしうわ管内10カ所から出荷されるみかんの総称です。また、JAにしうわ西宇和農業協同組合は、西宇和地区産の温州みかんを「西宇和みかん」として統一ブランド化し、品質を保証する“Nマーク”の表示をしています。

●西宇和みかんの「Nマーク」

品質保証マークについて
○使用開始:2018年11月5日(月)~
○ロゴマークのコンセプト(ロゴに込めた思いなど)
新マークは、日本を代表するみかん産地の証し。
日本のみかんを代表する愛媛の中でも、100年を超える歴史と
品質への高い評価をいただいている西宇和エリアのみかんだけが
使用することができる「みかんの聖地」「みかんのブルゴーニュ
(みかんに特化した産地)」を目指した品質宣言マークです。
※西宇和エリアは、全耕作地の95.8%で果樹栽培が行われています。

PRTIMESのリリースはコチラ

編集部より

3種類のブランドCM。非常に素敵な作りになっています!全てYouTubeにて公開されていますので、ここで見ていただけるように掲載いたします。もちろんここに映っている農家さんは一部の方。でも産地の雰囲気が伝わりますよね。いや当然といえば当然なんですけどこうやって丁寧に手作業で収穫して届くんだっていうのを再認識するとありがたみが違います。

改めてここで西宇和みかんのおさらいを致します。

愛媛県の最西端で作られており、天皇杯受賞など高い評価を受けているみかんです。温暖な気候で斜面が多く水はけの良い土壌はみかんの栽培に適しています。明治28年から100年以上の伝統が続く産地です。肥料にも魚、牡蠣殻など海の恵をふんだんに使用。化学物質よりも有機物をできるだけ多く使用しながら美味しいみかんを作り出す土壌づくりに繋がっています。

また食べるまで甘さや美味しさがわからないとなると市場で安定した評価を受けることも出来ません。平成12年から光センサーを導入して酸度や糖度を客観的に数値で計測。美味しさ、ブランドづくりに繋がっています。

でもやっぱり、どんな方が作っているのかじゃないですか。いくら良い環境、良い投資がある産地だとしてもムチャクチャな人たちが作っているとしたら食べる気になりません。西宇和みかんを愛情持って作っている人たちのおかげなんだってのが分かれば選びたくなりますよね。そして美味しければ食べた方は覚えますので、また買ってもらえるんです。

西宇和みかんはお金をかけてブランドづくりにこだわっている非常に注目される産地と言えるでしょう。

西宇和みかん15秒CM 究極のバランス篇

西宇和みかん15秒CM 甘さのために篇

西宇和みかん15秒CM 引き締まるほどに篇

 

この西宇和みかん。2021年のオンラインストアでの販売は12月20日までということです。年末年始のお楽しみにおいしいみかん。お早めに下記からどうぞ!

西宇和みかんオンラインストア
https://store.nishiuwamikan.com

 

 

関連記事

  1. ムーミンと愉快な仲間が野菜の鮮度をしっかり保持!大人気”Vegistaシリーズ”にムーミンデザインが仲間入り!4月21日より発売

  2. 濃厚マンゴーやシャインマスカットなどを使ったスイーツ16種類!六本木ヒルズに「魅惑の夏フルーツ」満載のご褒美スイーツ集結

  3. 長野県飯綱町が絶品の雹害リンゴをふるさと納税返礼品に

  4. 全国から”夏イモ”自慢の17店舗が集結!!「夏のさつまいも博2022」参加店舗決定!!

  5. 【続く物価高】新年は福袋のお得なフルーツで贅沢を 4万円以上お得なサブスクや好きなジュースと交換可能なチケット等

  6. 熟成蜜焼き芋と蜜芋スイーツのお店 京都芋屋 芋と野菜(本店:四条河原町店)が東北地方へ初出店。~全国焼き芋グランプリ 2022 準グランプリ受賞店舗~

  7. 【横浜高島屋】販売期限切れのパンで野菜を栽培!“循環型のパン”「ぱんクル」第2弾、販売決定!!

  8. 今年もたまねぎが旬を迎えるこの季節に関西地域限定で開催!『2022年度淡路島産たまねぎ祭り』

  9. 〜オフィスで野菜を育て、食べる〜 インファームの「畑」をコクヨの東京品川オフィス「THE CAMPUS」に導入