【台湾】福島など5県の食品輸入停止を解除【農水省】

【みんなの青果ニュース】

台湾当局が講じていた輸入停止措置が緩和され一部を除く食品の輸入が再開されることになりました。

みんなの青果編集部からのコメント

農水省が21日に発表しました。2011年の東京電力福島第一原発事故のあとに台湾はずっと輸入を禁止していました。その期間、およそ11年。原発事故が起こった福島県を始め、産地は安全な農産物の生産と出荷ができるように大変なご苦労をされてきました。いままで必要なかったであろう放射能の知識、大変高額であろう検査機器、それを日々ずっと丁寧に丁寧に検査して自信をもって出荷されていたわけです。

台湾は日本に対しても非常に関係性が良い国です。被災した時を始め、どっちかが困っている時はどっちかが助けることをしてきた国。なので理不尽な輸出規制をしてきたわけでは無いと思います。その台湾に日本の農産物が安全であるということがようやくキチンと納得してもらってこのような輸入規制の解除に繋がりました。

日本国内で安全な農産物が流通していたことを考えると11年は長かったですが、台湾の方々に食べてもらえるっていうのは嬉しいことですね。

ポイントとしては

・福島、茨城、栃木、群馬、千葉の5県:野生鳥獣肉、きのこ類、コシアブラは輸入禁止のまま

その他に付いては検査報告書、産地証明書が必要な規制が継続されます。

それにしても11年は長かった。皆さんはどう思われますか。

関連記事

  1. 【SalaSpa×ミニストップ第2弾】日本初サラダパスタ専門店「SalaSpa」監修サラダパスタが関東のミニストップで2023年4月4日より販売開始!

  2. 1月15日(日)の「いちごの日」に合わせ、成城石井初の「いちごフェア」を開催

  3. 村上農園「豆苗」が大人気の吉野家『牛すき鍋膳』具材に今年も登場!!

  4. 【タカノフルーツパーラー】フルーツティアラ8月のテーマは「夏」と「桃」です。桃を存分に味わえる桃づくしの1ヶ月。期間:8/1(火)~8/31(木)

  5. おてつたび「#食べチョクおてつたび “夏”」開催。学生が生産者として働く機会を提供

  6. ウォーターフロントで楽しむ ストロベリーとオレンジのアフタヌーンティー

  7. 「きのこフレークプレミアム」調理せずに食べられる全く新しいスタイルの「きのこ」マクアケ・プロジェクト公開中です!

  8. 渋谷の真ん中で愛を語る。夜景が一望できる全席2名席ソファ、渋谷Blue birdより【ストロベリーバレンタイン】コース販売開始!キャンドル道を抜けた先に広がる非日常空間で2人だけの特別な夜を。

  9. 食べチョク、シャインマスカットの次に流行るぶどうを決める「食べチョクG-1 Grapeダービー」を開催!