【みんなの青果ニュース】今おいしい! 小粒いちごを120%楽しむ方法
旬の果物をストックしておけばフルーツの魅力がもっと楽しめる! 生だけじゃないフルーツの魅力がいろいろ
PRTIMES配信のリリース
株式会社 学研ホールディングス(東京・品川/代表取締役社長:宮原博昭)のグループ会社、株式会社 学研プラス(東京・品川/代表取締役社長兼COO:南條達也)は、2022年3月11日(金)に『THEフルーツストック』を発売いたしました。
■フルーツ「生」だけで食べてない? いちごのシーズンを瓶に封じ込めてストックしてみませんか? 『THEフルーツストック』では、簡単にフルーツを保存できる方法を掲載。そのレシピは、長時間煮込まなければいけないジャムとは違って、さっと仕上がるものばかり。「さっと煮」に関しては、砂糖でマリネしておけば、煮る時間は5~7分程度です。このお手軽さでず~っと長くフルーツが楽しめるようになるのは嬉しい! また、少量からでもできるレシピなので、1パック食べきれなかったフルーツなどにも活用できます。 さらに、ストックしておくことで、あらたなフルーツの魅力が引き立たせることができます。例えば、本書の「さっと煮」レシピは、ジャムよりも煮る時間が少ないので「生のフルーツ」に近い食感と香り。いちごであれば、甘酸っぱい香りと果肉感は残り&引き立ち、よりいちごのおいしさを味わうことができるのです。 もちろん、果物はいちごだけではなく、なんでもストック可能。みかんやキウイ、バナナのような通年楽しめるフルーツでも作れますよ。
■ストックしたものをどう使うのか? それが問題だ。 至極簡単な「かけるだけ」「混ぜるだけ」のレシピから、焼き菓子に混ぜこんだり、冷たいスイーツにしてみたり。また、どんなフルーツで作ってもおいしく食べられるから、アレンジは無限大。ぜひ、自分だけの組み合わせでベストなレシピを組み合わせてみてください。 特におすすめなのはドリンク系。本書内で紹介しているストック方法のひとつ「冷凍フルーツ」にしておけば、バニラアイスなどとミキサーに入れるだけで、あっという間にシェイクに。すでに凍っているフルーツを入れるので、別で氷を入れなくてもいいから濃厚な味わいで楽しむことができますよ。これからの季節のおやつにもぴったりです。 シェイク以外にも、ソーダと割ったり、紅茶に入れたり、などいつものドリンクがフルーツストックで一気に華やかに、ごほうびになりますよ。
■まずは、相性診断で、自分にぴったりのストック方法を見つけて
■ストックすることでロスも防げる 気負わずにフルーツをもっともっと楽しめるようになるフルーツストック、始めてみませんか? [著者紹介] [商品概要] 【本書のご購入はコチラ】 |