【学研キッズネット】味の素とのコラボ企画「野菜と料理で自由研究」がスタート

株式会社ワン・パブリッシング

PRTIMES配信のリリース

リリースはコチラ

株式会社ワン・パブリッシング(東京都台東区/代表取締役社長:廣瀬有二)は、2023年7月19日、小・中学生とその保護者のための教育ポータルサイト『学研キッズネット』(https://kids.gakken.co.jp/)の人気コンテンツ「夏休み!自由研究プロジェクト2023」(https://kids.gakken.co.jp/jiyuu/)において、味の素株式会社(東京都中央区)とコラボレーションした企画「野菜と料理で自由研究」を公開しました。野菜のおいしい食べ方や、おうちの中の食品ロスの解決策などの3つのテーマを掲載しています。

●『学研キッズネット』(https://kids.gakken.co.jp/
●「夏休み!自由研究プロジェクト2023」(https://kids.gakken.co.jp/jiyuu/
●「野菜と料理で自由研究」(https://kids.gakken.co.jp/jiyuu/vegetables/

  • 野菜の構造やいろいろな食べ方を調べてまとめる!

「夏休み!自由研究プロジェクト2023」では、子どもたちの自由研究や家庭学習を応援する企業・団体と共同で、「夏休みおうえんスペシャル」を展開しています。今回は、『学研キッズネット』と「味の素」がコラボレーション。このコラボでは、「野菜と料理で自由研究」と題して、3つのオリジナルの自由研究テーマを掲載します。また、各テーマに合わせたオリジナルのワークシートも配布しており、自由研究のまとめに活用することができます。

1. トウモロコシを観察してみよう
https://kids.gakken.co.jp/jiyuu/category/watch/corn/

たくさん並んだつぶや、ふさふさのヒゲを観察するコツを掲載しています。種類や調理方法別に食べ比べ方やまとめ方も紹介。

2. 野菜の出身地と世界各地の料理を調べてみよう!
https://kids.gakken.co.jp/jiyuu/category/research/vegetables/ 

野菜の出身地や世界各国でどんな風に食べられているのかの調べ方・まとめ方をレクチャー。さらに、野菜の出身地クイズ付きで、遊びながらいろいろな野菜について学べます。

3. おうちの食品ロスを調べて解決策を考えよう
https://kids.gakken.co.jp/jiyuu/category/watch/reducefoodloss/

食品ロスの基本がわかるクイズや、家庭の食品ロスの原因や解決策の調べ方のヒントを紹介。解決策を考えてワークシートにまとめてみましょう。

  • 『学研キッズネット』について

『学研キッズネット』は、最盛期には670万部の部数を誇った学年誌『科学』と『学習』から派生して1996年にローンチした、小・中学生向けコンテンツポータルサイトです。先進的な「子ども向けのオンライン教育コンテンツサイト」として学校教育の現場でも重宝されてきました。
コンテンツは、「自由研究プロジェクト」の他、科学の疑問を解決する「科学なぜなぜ110番」や、子どもたちの将来のキャリアをサポートする「未来の仕事を探せ」など。2020年には「SDGs」について楽しく学べる学習まんが『地球防衛隊SDGs』をスタートさせ、さらに2021年には、動画を中心とした新しいキャリア教育コンテンツ「シゴトのトビラ」を立ち上げるなど、時勢に応じた“新しい学び”を提供しています。

  • 媒体概要

◎アクセス数:500万PV/月平均(7・8月は1000万~2000万PV)
◎子どもユーザー(会員データより)
・学年比:小学生(52.2%)、中学生(42.7%)、その他(5.1%)
・男女比:男子(49.2%)、女子(50.8%)
・デバイス比:スマートフォン(58.8%)、パソコン(28.5%)、タブレット(12.7%)
◎保護者ユーザー層(アナリティクスデータより)
・年齢比:18-24歳(18.2%)、25-34歳(24.7%)、35-44歳(37.7%)、45歳以上(19.4%)
・男女比:男性(42.4%)、女性(57.6%)
・業種別閲覧データ:教育機関(48.7%)、公共機関(37.4%)、情報通信(9.5%)ほか
◎URL:https://kids.gakken.co.jp/

<END>

関連記事

  1. 【一般販売のお知らせ】JA初のNFT活用「夕張メロンNFT」が1月21日(土)14時より一般販売開始!

  2. 【銀座コージーコーナー】パフェでも! フルーツサンドでも!あふれる甘熟メロンを楽しもう! 茨城県産メロンを贅沢に使ったパフェ&フルーツサンド。

  3. 【銀座コージーコーナー】早くもお目見え!フルーツ直行便に愛媛県産「紅まどんな」のスイーツが登場。

  4. 「有機農業」を楽しく学んで、美味しく食べる! 2023年度ベジモ有機農業スクール 愛知・京都・広島・長野・愛媛の計5か所で開講決定!

  5. 「ニッポンフードシフト」推進パートナーになりました

  6. 暑い夏の手土産に!果物専門店のフルーツゼリー 旬の桃やメロンを詰め込んだ ひんやり冷たい『パニエ』を販売

  7. JA熊本市のナスとみかんが期間限定で送料無料!

  8. “夏にこそ食べたい火鍋”“きのこをたくさん食べられる料理”を完全オリジナルで鍋ごと開発した裏の山の木の子「薬膳 きのこサムギョプサル」6月22日~夏季限定で提供開始

  9. 【やきいもグランプリ2022】1位は塩焼き芋の・・・