【農業Week】日本最大の農業・畜産の総合展示会が2023年5月に熊本で開催

【みんなの青果ニュース】日本最大※の農業・畜産の総合展が九州に初上陸 【九州 農業Week】 2023年5月に熊本で開催

※同種の展示会との出展社数の比較

みんなの青果編集部からのコメント

私も2021年、幕張メッセで開催された農業Weekに行きました。農業分野の巨大な展示会です。九州で開催されるのは嬉しい方が多いのではないでしょうか。こういった展示会はこの2年ほどコロナ禍で来場者が少なくて寂しい感じがありましたが開催される2023年5月はマスク付けずに2020年までの形で開催できるようになるのを祈ります。

PRTIMES配信のリリース

リリースはコチラ

RX Japan株式会社(旧社名:リードエグジビションジャパン/本社:新宿区西新宿/代表取締役社長:田中岳志)は2023年5月24日(水)より3日間、グランメッセ熊本にて「第1回 九州 農業Week」 を新規開催すると発表した。RX社は年間35分野94本の見本市を開催する見本市専門会社。農業Weekは2011年より幕張メッセで開催している、農業分野日本最大※の農業・畜産の総合展。全国の中でも農業が盛んな九州、その中でも九州全域からのアクセスがしやすい熊本での開催により、九州全域の農業関係者の来場が見込まれる。初回から300社の出展と20,000人が来場する大規模な商談展となる。 ※同種の展示会との出展社数の比較

▲関西農業Weekの様子(インテックス大阪)

  • ​開催概要

◆名  称:第1回 九州 農業Week
◆会  期:2023年 5月 24日(水)~26日(金)
◆会  場:グランメッセ熊本
◆出展社:農業・畜産に関わる製品・サービスを扱うメーカー・商社など
◆来場者:農業法人・農家、農協、小売店、卸商、農業参入検討企業、
自治体、大学、研究機関、道の駅、直売所など
◆構成展:第1回 九州 農業資材EXPO、第1回 九州 スマート農業EXPO、第1回 九州 畜産資材EXPO

▲グランメッセ熊本

  • 全国の中でも農業が盛んな九州で開催

九州の農業産出額は1兆8,000億円。全国の約2割を占める※1。総土地面積や就業人口が1割であることを考えると高い数字だ。畑作は7,000億円、畜産は8,000億円、稲作は1,600億円の産出額を誇っている※2。あらゆる作物の農業関係者が集まりやすく、農業総合展である農業Weekを開催するのに最適な場所だ。とりわけ、農業総合展が熊本で開催されるのは初ということもあり、期待が高まる。
※1 農水省 九州農政局  『見たい!知りたい!九州農業2021』より抜粋 ※2 農水省 令和2年農業産出額及び生産農業所得(都道府県別)より抜粋

  • 開催地の熊本は九州全域からアクセス抜群

開催地の熊本は、九州の中央に位置し、九州内全県からのアクセスが抜群に良い。特に、農業産出額の全国ランキング上位の鹿児島(2位)、宮崎(5位)、熊本(6位) の3県からの多数の来場が予想される。さらに、会場であるグランメッセ熊本は、熊本空港からは車で15分。九州全域からはもちろん、九州外からも来場しやすく、全国からの出展・来場が期待できる。
※農業産出額の全国ランキングは、農水省 九州農政局  『見たい!知りたい!九州農業2021』より抜粋

  • 屋外展示が可能!農機・ドローンなどを自由度高く展示

グランメッセ熊本では、屋内だけでなく、大規模な屋外展示も可能。解放感のある広い土地を利用して、農機やドローンの実機デモを行うことができる。大型の農業機械やハウスの出展が期待される。実物を見て試し、直接商談を行うことができるという、リアル開催の強みを活かした展示会だ。

▲過去に開催した農業Weekの様子

  • 出展申込受付を開始 お申込み・お問合せは下記まで

展示会事務局では本展の出展の申込を受け付けている。お問合せをすれば出展検討用の資料を無料で取り寄せることができる。出展スペースが埋まり次第募集は終了となるため、良い場所を確保するためにも早めの連絡を呼び掛けている。
(問い合わせ先 TEL:03-3349-8511 Mail:agri.jp@rxglobal.com  Web:https://www.agriexpo-tokyo.jp/ja-jp/about/kyusyu.html

<END>

関連記事

  1. 食べチョク、夏の福袋特集を開設。旬の野菜セットや、キャンプやBBQにぴったりなお肉の詰め合わせなど、産直ならではの福袋が盛り沢山!

  2. コロンバンのポップアップストア「ワッフルパレット」が5月18日(水)より東武百貨店 池袋本店にオープン

  3. ありそうでなかった!!くだもの返礼品好きなくだものを現地で入手できる「ふくしまフルーツチケット」〜くだものは実際に自分の目で選ぶ派にオススメ〜

  4. 自宅で簡単水耕栽培、家庭菜園キット『ベジホーム』

  5. オリジナル商品「さやまるプロジェクトの朝採り完熟トマト」の販売開始

  6. 北陸初のGI登録、また伝統野菜としては全国初の登録産品である「吉川ナス よしかわなす」の取り扱いを開始

  7. 人気TV番組にも出演、東大みかん愛好会が調査協力!「温州みかんの魅力大調査」にて作成したみかんチャートを公開。12生産者のこだわり温州みかんをオリジナルキャッチコピーで紹介も。

  8. 渥美半島名産のマスクメロンが食べ放題!休暇村伊良湖、「メロン食べ放題&収穫体験」付き宿泊プランを7月1日より提供開始

  9. 規格外野菜を使った京都発の乾燥野菜ブランド「OYAOYA(おやおや)」が2022年9月に渋谷・有楽町でポップアップを開催!